2011年2月27日日曜日

子を思う親

24日の読売新聞の朝刊に掲載された記事。独眼竜「口利き」依頼書状をボランティアガイドの方に持参いただいた。内容を見ると今まで推測だったことが、現実味を帯びてきた。

秀宗に宇和島10万石が与えられたのは、父政宗が政治的に動き、実現できたという裏付けの証明となる。側室の子、秀吉の猶子となっていたため、仙台藩の跡継ぎにはできにくい。そこで、この口利きの依頼状となったと思われる。この書状は徳川家康の腹心本多正純に送った「身上之義」で土佐藩士の子孫の方が保管されていた。高知県立歴史民俗資料館を通じて、伊達家に詳しい仙台市博物館が筆跡、政宗の花押などで確認した。(読売新聞を要約)

大坂冬の陣のため、家康が京都二条城にいた1614年11月10日付での書状。このあと政宗は家康と面会する。政宗と秀宗はこの後、冬の陣に参戦し、その功績で10万石の宇和島藩を与えられることになる。東北の雄、政宗に対する徳川家の思惑は、秀宗の婚儀に対しても徳川の重臣、井伊直政の娘「亀姫」を嫁がせたことでも分かる。

しかしながら政宗の心の不安は計り知れない。秀吉、家康の人質として甘やかされ、育った境遇を特に心配している。宇和島入府の折には、仙台藩の家臣の中でも選りすぐりの57人をつけて送り出している。世に言うところの「伊達57騎」である。